top of page
TOP
経済ニュースに取り上げられる

同社は
昨年2022年7月の
参議院選挙で 政党のデジタル戦略チームに選ばれ、
関東エリア 東京・横浜・埼玉・千葉の数十か所で、 野外街頭演説のライブ配信とデジタル戦略を担当した。
東京・赤坂の明治記念館の大会では、双方向型ライブ配信により、全国50か所の政党支部を結ぶイベントを 成功させた。


デジタル戦略で使用
●YouTube(ユーチューブ)
●Twitter(ツイッター)
●Facebook(フェイスブック)
●LINE公式アカウント
●ライブ配信
●只今ここでライブサイト


地元情報誌を使い、デジタルと文化のコラボ話題を
ブランディング戦略。
動画制作のコンテンツを増やし、LINE公式アカウントで拡散させた。
昨年の1.5倍の会場人数を増やすことに成功する。
デジタルハリウッド大学で映像、ビジネス企画、プログラミング、IT技術を社会に融合させる手法などを学ぶ。
現在、同社の役員でありながら現在も、デジタルハリウッド大学大学院で学ぶ学生だ。
通信衛星スターリンクを使った「ライブ配信」を手掛ける。
スターリンクは米国の民間企業スペースXが運用している衛星で、世界中のあらゆる
場所でのインターネット通信を可能にするサービスだ。
最新技術をいち早く導入できるのは「日本の研究者、落合陽一さんを特任教授にしている
デジタルハリウッド大学と、同大学院の教授たちから常時最新情報を入手できるから」と 石原 樹(いつき)さん。


映像転送システム
のライブ配信
室内から野外の移動
動画編集の様な
ケーブルが無いため
生ライブ中継ができる
臨場感のある


たまたま、通りすがりに
見つけたイベント
①不特定多数の方が、その場で
スマホでライブ中継が見れる


②QRコード、URLも必要いりません
スマホで検索をするだけ
③LINEで、お友達に簡単に
ライブ中継を拡散できる
成功事例:
選挙などの街頭演説







全国どこへでも、駆けつける。
ロケ中継車・ライブ配信
01
URLもQRコードが無くても
会場に行くと、イベントの生ライブ配信をしていた。
友人、親族に見せたいけど、URLもQRコードも知らない。
「只今ここでライブ」だと、その場で、ライブ配信が見れて、拡散も簡単にできる。
成功事例:
予約、受付を必要としないイベント
葬儀、急に行われた催し


02
ネット環境が無い
野外ライブもOK
成功事例:
野球大会、サッカー大会
人が集まる 駅前の 選挙街頭演説
03
映像転送システで
シネマ映画の
ようなライブ配信
成功事例:
スポーツなど動きを追従する撮影
移動する祭り、パレード、結婚式、披露宴

三重県名張市富貴ケ丘6-182
国土交通省飛行包括許可会社
<許認可・資格>
・Google アナリティクス個人認定資格(GAIQ)
・Webクリエイター能力認定エキスパート
・ドローン(無人航空機)
・DJI認定 スペシャリスト(ドローン)
・JUIDA認定無人航空機操縦士
・JUIDA認定安全運行管理者

デジタルハリウッド大学大学院
Director of Photography, Cinematographer by watashikan
Edited by watashikan LLC、Editor
Copyright ©Copyright © 2023 watashikan.All Rights Reserved
bottom of page